2台以上パソコンを同時に使っている方にはお勧め。

Synergyというソフトを使うと、LAN経由でキーボードとマウスを2台以上のパソコンで共有出来ちゃうんです。
片方のパソコンの画面の左端ともう片方のパソコンの画面の右端をつないでしまうみたいな感じです。左のパソコンにマウスカーソルがあるときは、キーボードも左のパソコンで打てて、右のパソコンにカーソルがあるときは右のパソコンで打てます。

かなり便利です。

ダウンロードは、
http://synergy2.sourceforge.net/
からです。

DownloadのLatest Releaseからダウンロード。WindowsならBinariesの????.exeのものを選べばOK。

インストーラに従えば簡単にインストール可能。

2台で使うときは2台ともにインストールしなきゃだめです。OSは違っても大丈夫ですよ。

で、起動した後、キーボードとマウスを使う方のPC(以下serverと呼びます)で

Share this computer’s keyboard and mouse [server]

にチェック。

もう一台(以下client)は、

Use another computer’s shared keybord and mouse [client]

にチェックをいれます。

serverのPCで「Configure」を押して、Screensのところの+を押してScreen Nameを入力。好きな名前で大丈夫です。ここでは「DESK」としときます。でOKをクリックして追加。

さらにもう一回、Screensのところの+を押して、今度は、共有相手(client)のScreen Nameを入れます。「Note-PC」とかにしておきましょう。

server側のConfigure>Screensに2台のScreen Nameが入っていることを確認して、次に、
Linksの設定。

要は、右の画面のどこと左の画面のどこをつなぐかをしていします。上下でも左右でも好きな所をつなぎます。

注意しなきゃいけないのは、DESKのleftからNote-PCのrightへつなぐ設定だけじゃなく、Note-PCのrightからDESKのleftへつなぐ設定も加えないと、マウスが左のNote-PCに行ったっきり戻ってこれない!なんてことになりますw

つぎに、clientがわのNote-PCでの設定をします。

これは、超簡単で、先ほどチェックを入れた「Use another…」の下の「Other Computer’s Host Name」にserverのScreen Nameを入れるだけ。ここでは、「DESK」ですね。

これで両方でstartすれば簡単に導入できます。

画面2台ならべて、ノートはDVIでもう一枚のディスプレイに移してつなぐと快適ですw

Sponsored Link

WordPressのAjaxを使ったアクセス解析プラグイン

Wp-SlimStat-Ex

開発者は韓国の方なので、きちんとマルチバイト文字にも対応しています。2008/3/3現在最新バージョンは、1.506です。

インストール方法はいつもどおりで、

上のリンクからwp-slimstat-ex-plugin.zipをダウンロード。で、解凍後、フォルダをwp-content/pluginsフォルダに放り込んで、管理画面で有効化の流れ。

Googleで検索すると、

http://bd.dotted.jp/archives/116/

のページが引っかかって、日本語版をインストールしたくなりますが、v1.5には対応していないため、

導入すると、PHPのエラー、

functions.phpに、ssfunction::get_filterBtnsが見つからない

と言われます。ここは入れないのが吉ですw

あと、有効化のときに、かなり時間かかります。ip-to-countryの情報をインポートしてるためなんだとか。まぁ、最初だけです。

P2PでVPNを簡単にできると噂のHamachiを導入してみました。

環境
Windows Vista Home Premium

公式サイト
http://www.hamachi.cc/

の「Download Now」からダウンロード。何やら「Conditions of Use(使用条件)」にチェックを入れる必要があるみたい。内容は、「キューバとかイランとか悪の枢軸へは輸出しないこと」。

何気にうけるw

まぁ、ふつーにインストール完了。電源ボタンっぽいのをポチっ…

Failed to automatically determine your web proxy configuration

!!簡単って言ったのにぃ(;一_一)

ということで、調べると

インターネットのプロパティ > 接続 > LANの設定

で、全部空欄なときは「設定を自動的に検出する」にチェックが必要

とのこと。

もし空欄じゃないときは、ここのプロクシの値をメモしてHamachiの詳細設定で書き込む必要があるらしいですよ。

まぁ、これで接続完了。

で、今度はファイル共有時にトラブル。

つながらねぇw

これは、Hamachi側で

「危険性のあるWindowsのサービスをブロックする」

のチェックを外さないとWindowsのファイル共有ができないんだとか。

ということで、無事Hamachiの設定ができましたとさ。