都内で、CG関連の論文購読会を定期開催しています。もともと、研究室の同期や後輩とともに大学構内で開催していたものですが、現在は学生・社会人10名程度で持ち回りでコンピュータ・グラフィックス関連の論文を購読しています。

Google Groupで開催連絡を行っていますので、新規参加者はGoogle Group「【都内】CG論文購読会」へ参加申請をお願い致します。

これまで毎週お知らせをアップしていましたが、今後はGoogle GroupおよびCG Workshopのページの更新にとどめます。

場所
恵比寿・新宿で交互開催

日時
大抵、月曜日の20:00から (休日の場合やイベントの都合で変更されます)
参加者の予定によって柔軟に対応しています。内容にも依りますが、大体1時間半~2時間で開催しています。

 内容
SIGGRAPH, SIGGRAPH Asia, SCA, Eurographics,  i3D等のComputer Graphics分野の論文講読
過去のトピックスをこちらにまとめました。

持ち回りで1本担当を決めて読んできて発表します。基本的に緩い感じでやっているので、分からないところはみんなの知識を寄せ合って読解するということが多いです。担当者以外は事前に論文を読んでくる必要はありません。分野に関しては、Graphics, Animation, Physics, Geometry, Image Processing, AI等できるだけ幅広くなるように心がけています。

参加者
最新の論文を読むので、ある程度CGに関する基礎知識があることが望ましいです。上記に挙げた学会への投稿経験など、ご自身の専門分野があるとうれしいです。学生さんを超絶歓迎いたします!

質問等はcask@aol.jpもしくはTwitter(@n_ckl)までお願いします。

Visual Studio 2005/2008 でメモリリークの検出方法に関して、

MSDNに以下のような記述があります。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/e5ewb1h3(VS.80).aspx

この方法を使って、

#define _CRTDBG_MAP_ALLOC
#include <stdlib .h>
#include <crtdbg .h>
#include <map>

static std::map<std ::string, std::string> sMap;

int main(int argc, char* argv[])
{
  _CrtDumpMemoryLeaks();
  return 0;
}

このようなプログラムを書くと、「メモリリークが検出された」と表示されます。どうやら、実際にはメモリリークは起こってはいないようなのです…。

一方で、

_CrtSetDbgFlag (
  _CRTDBG_ALLOC_MEM_DF |
  _CRTDBG_LEAK_CHECK_DF );

を使うと、メモリリークは検出されませんので。ただのバグなのでしょうか?

ちょっとばかし、Rubyとやらを使ってみたくなったんですが、IDEがないと…な私は

NetBeans

というJava用のIDEをRubyの開発に使おうかと考え導入してみました。

環境はWindows Vista

1. JDKの導入
NetBeansはそのままインストールすると、JDKのパスを入れろ!と怒られるので、とりあえずJDK(Java Development Kit)を突っ込みます。

JDKの最新版はこちらから。

2008/4/29現在の最新バージョンは1.6。はじめ1.5を入れてたのですが、NetBeansのメニューバーのフォントが超汚かったんで、1.6にバージョンアップ&1.5のアンインストールで治りました。

VistaでJavaを使うならJREも1.6の方が相性がいいみたいですね。

ちなみに、Javaのデフォルトフォントをメイリオにしたい方は、

http://d.hatena.ne.jp/torutk/20080109/p1

を参照してくださいな。

2. Rubyの導入
たぶん、JRubyでもActiveScriptRubyでもなんでもよくって、とりあえず私はActiveScriptRubyを入れてみました。

ダウンロードはここらへんですかね。

3. NetBeansの導入
なんか知らんがNetBeansの日本語サイトが糞重い。2008/4/29現在の最新バージョンは6.01で、Ruby Packなんてのもあるんで、ダウンロード&インストール。

先にNetBeansを入れちゃった人も「ツール」>「プラグイン」で「RubyおよびRails」とかを選べばいいのかな。

しかし、プロジェクトを作って、左のツリーでプロジェクトで右クリック>プロパティ>ソースでエンコーディングがUTF-8になってると、出力コンソールで日本語が華麗に文字化けしますw

これをShift_JISに直すか、NetBeansインストールフォルダ\etc\netbeans.confをテキストエディタで開いて、

netbeans_default_options=”….

のところの最後(もちろんクオテーションの前)にスペースを空けて、

-J-Dfile.encoding=UTF-8

と追加すればOK。

これでUTF-8でも出力コンソールが文字化けしません!

Pukiwikiで、mimetex.inc.phpやtable_edit2.inc.php、splitbody.inc.phpのようなプラグインを使うと、

#splitbody{{
#split
hogehoge
#split
fugafuga
}}

みたいに、プラグインが複数行に渡ってしまうんですが、

pukiwiki-1.4.6から複数行のプラグインが実験的にサポートされてるので、

pukiwiki.ini.phpの中の

define('PKWKEXP_DISABLE_MULTILINE_PLUGIN_HACK', 1);

define('PKWKEXP_DISABLE_MULTILINE_PLUGIN_HACK', 0);

に変えることで動くようになるはずです。

たとえば、table_edit2.inc.phpとかだと、プラグインのコード中に出てくる縦棒だけで表を作っちゃったりとかいう変な状況になっちゃうんで気をつけましょう。